Simple Papa Life

新米パパブログ。家事・子育て・家計管理・インテリア等について情報発信します。

iDeCoの始め方

f:id:atlanchos:20210308194815p:plain

 

こんにちは、ちょすです。

 

今回は、下記の記事で取り上げた中でも老後のための資金形成として最もおすすめのiDeCoの始め方について取り上げたいと思います。 

こちらの記事には個人的な見解が含まれるので、投資は自己責任でお願いします。

atlanchos.hatenablog.com

 

 

iDeCo(個人確定拠出年金)とは

iDeCoとは、加入者がつみたて投資を行い、60歳以降に受け取る年金制度のことです。下記詳細です。

利用者  20歳以上60歳未満
非課税対象  定期預金・保険・投資信託
限度額  14.4万円〜81.6万円/年※
投資可能期間  〜60歳まで

※勤め先の年金制度によって変わります。

 

税制メリット

①運用で得た利益が「非課税」になる。

②つみたて金額を所得(税金の計算のもとになる数字)から差し引くことができるため、所得税・住民税を節税できる

③一時金で受け取る場合は、「退職所得控除※」が使える。

④年金として受け取る場合は、公的年金控除※」が使える。

※いずれも受け取り時にかかる税金を減らすことができる制度です。

 

注意点

iDeCoを活用した投資資金は原則として60歳までは引き出すことができません。

 

まずは口座開設

iDeCoを始めるためには、iDeCo口座」を開く必要があるため下記に手順を記載します。なお金融期間は商品数の多さの観点からSBI証券」「楽天証券がおすすめですが、普段利用している銀行等でも問題ないでしょう。

①口座を開きたい金融期間へ必要書類を請求

②勤務先に事業主証明書を依頼

③金融期間へ書類提出

口座開設(書類提出から1〜2ヶ月)

 

どの商品がおすすめか

iDeCoでは、元本保証型(定期預金・保険)投資信託がありますが、元本保証型はリターンが小さいため、資産を増やすという観点では投資信託がおすすめです。投資信託には株式・債券・RIET不動産投資信託商品)・バランス型がありますが、債券ようなリスクが低い(価格のブレが小さい)資産よりも株式への投資の方が、値下がりしたときに多くの「口数※」を買い「量」を増やすことで値上り時に利益が出るつみたて投資のメリットを生かしやすいです。中でも一本で世界中の株式に投資してくれる全世界株式を下記に記載します。

投資信託の取引単位のこと

 

ファンド名 信託報酬 主な取り扱い金融機関
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま) 0.110%程度 SBI証券
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 0.132%程度 SBI証券
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 0.222%程度 楽天証券

 

株式の投資信託で資産を増やすには10年程度の継続が必要であるため、50代の方など10年未満の運用になる場合は元本保証型・株式以外の投資信託を組み入れることも考慮すべき点です。

ちなみに、iDeCoではスイッチングといって一部資産を売却して他の資産を購入することができますので、受取が近づいてきたタイミングで投資信託から元本保証型の商品に振り替えることもできます。

 

おわりに

今回は取り上げたiDeCo運用益が非課税になるだけでなく、所得税・住民税の節税もできるためメリットが多く、老後資産の形成に絞ると非常に強力な制度です。ちなみに筆者は、資金形成についての用途を老後資金に絞ってはおらず、住宅ローン減税で所得税・住民税を減らしているため税制メリットを最大限受けられない理由からiDeCoではなくつみたてNISAで運用しています。

 

ご拝読ありがとうございました。